有名化粧品ブランド「shu uemura(シュウウエムラ)」のクレンジングには、マツエクにも対応しているものがあり、使用していると肌がなめらかになると人気です。そこで今回は、シュウウエムラのブランド、クレンジングの特徴、マツエクに対応したクレンジング、さらに使い方までご紹介します。
シュウウエムラとは?マツエクにも使えるクレンジングはある?
日本美容業界のパイオニアが設立した化粧品ブランド
シュウウエムラは、メイクアップアーティスト「植村秀(うえむらしゅう)」が創立した化粧品ブランド。
植村秀はハリウッドでメイクアップアーティストとして活躍したあと、日本で初めてメイクアップのアトリエを開設し、若手の育成やメイクアップの普及を努めました。
1983年の自身の誕生日の日、東京・表参道に「シュウウエムラ ビューティー ブティック」の第1号店をオープンします。
カラフルで芸術的な、オリジナリティ溢れる化粧品を販売するシュウウエムラは、今もなお世界中の人から愛され、支持されているブランドです。
シュウウエムラの代名詞「クレンジングオイル」
「美しいメイクアップは美しい素肌からはじまる」をコンセプトとするシュウウエムラ。
鮮やかで、発色のよいアイシャドウやリップなどのメイクアップ用品だけではなく、スキンケア商品も充実しているのがシュウウエムラの特徴です。
特にクレンジングオイルは、世界で7秒に1本売れていると言われているほど人気で、シュウウエムラを代表するアイテム。
使うほどに美しくなってほしいという思いを込めて作られたシュウウエムラのクレンジングには、マツエクに対応している商品もあり、マツエク派からも人気のクレンジングです。
シュウウエムラのクレンジングの特徴!マツエクはOK?
出典:www.shuuemura.jp
「シュウウエムラのクレンジングは、価格が高いけどいい!」という声が多く聞かれます。一体、シュウウエムラのクレンジングには、どのような特徴があるのでしょうか。
オイルタイプのクレンジング
シュウウエムラは、初めて日本にオイルタイプのクレンジングを取り入れました。そのため、現在でもクレンジングオイルはシュウウエムラの代表的アイテムとなっています。
肌の悩みに合わせたクレンジングオイルが展開されており、その中にはマツエクに対応しているクレンジングも。クレンジングウォーターや、バームタイプのクレンジングもあります。
ダブル洗顔が不要
シュウウエムラのクレンジングオイルは、ダブル洗顔の必要がありません。クレンジングと洗顔が一度で済むので、肌への負担が少なく、オイルが毛穴の奥まで入り込みしっかり汚れを落とします。
マツエク中はできるだけ目元の摩擦を避けた方がよいため、シュウウエムラのクレンジングはダブル洗顔不要でおすすめです。
肌なじみがよく、メイクを落としやすい
オイルタイプのクレンジングは、肌になじみにくくベタつきやすい印象があります。
一方、シュウウエムラのクレンジングオイルは、独自の乳化技術によって肌になじみやすく、メイクや毛穴汚れをすっきり洗い流してくれます。
肌への摩擦が少なく済むので、マツエク中でもおすすめのクレンジングですよ。
成分にこだわったクレンジング
シュウウエムラのクレンジングオイルには、商品によって美容成分や天然由来成分などが配合されています。乾燥肌や肌荒れなど、肌トラブルに悩んでいるマツエク派にもおすすめです。
より美しい肌を目指してほしいと願うシュウウエムラだからこそ、肌にうれしい成分が配合されています。
朝にもおすすめのクレンジング
シュウウエムラのクレンジングオイルは、夜のクレンジング・洗顔用としてはもちろん、朝の洗顔用として使うのもおすすめ。
寝ている間に肌に付着した汚れを、シュウウエムラのクレンジングで落とし、肌にうるおいを与えます。
シュウウエムラのクレンジングオイルを朝洗顔として使い、メイク前の肌を美しく整えましょう
マツエクOKのクレンジングは4種類
シュウウエムラのクレンジングでマツエク中でも使えるのは4種類。シアノクリレート系のグルーを使用したマツエクが対象です。
成分が異なるグルーを使用しているマツエクは、取れてしまう可能性があります。マツエクのグルーの種類を確認してから、シュウウエムラのクレンジングを使用しましょう。
マツエク中も使えるシュウウエムラのクレンジング!
シュウウエムラのクレンジングオイルは、種類によって香りやテクスチャが異なります。乾燥肌や毛穴悩みなど、肌の悩み・状態に合わせて、自分の肌質にピッタリのクレンジングを選びましょう。
また、シュウウエムラのクレンジングは公式HPのほか、楽天やAmazonでも購入が可能です。
1.アルティム8∞ スブリム ビューティ クレンジングオイル

出典:www.shuuemura.jp
●内容量:450ml/150ml
●税込価格:12,420円(450ml)/4,968円(150ml)
幅広い人に使えるクレンジングオイルなので、シュウウエムラのクレンジングの中で1番人気があるそうです。
発売以来愛されている「カシミア」のようなテクスチャは、よりナチュラルに、しなやかに変化。
従来品と比べると、保湿力やクレンジングオイルのとろみはキープしながら、自然由来成分が98%となりました。
心地よいしっとりとした洗い上がりが期待できて、濡れた手でも使えるのが便利。
シアバターやホホバオイルを含めた、8つの植物オイルを配合。高い洗浄力で、濃いメイクもしっかり落としてくれます。
口コミ
-「乾燥肌でも使えるクレンジングオイルです。汚れがすっきり落ちて、うるおいは残ったままです。香りはまあまあです。大きなボトルで何度もリピートしています。」
-「私の中でこれ以上のクレンジングはないと言っても過言ではないくらい、すばらしいクレンジングです。肌に負担がなく、スルッと落ちて、洗い上がり後もつっぱりやゴワつきがありません。」
2.フレッシュ クリア サクラ クレンジングオイル

出典:www.rakuten.co.jp
●内容量:450ml/150ml
●税込価格:8,640円(450ml)/3,240円(150ml)
ピンクのパッケージがおしゃれな、毛穴悩みに効くマツエク対応のクレンジングです。
99%天然由来成分で、細かな分子レベルのオイルが毛穴悩みにアプローチ。
サラッとしたテクスチャで、使い続けるほどフレッシュでなめらかな肌へと導いてくれます。
サクラフレーバーのような清涼感があり、リラックスできる香りに癒されること間違いなし。濡れた手もOKです。
口コミ
-「サラッとしたテクスチャでベタつきがなく、洗い上がり後もつっぱりません。何より、ダブル洗顔不要なのが子育て世代におすすめのポイントです!」
-「香りがとてもよいですね。そして洗い上がりがしっとりします!ダブル洗顔不要もありがたいです。サラサラのテクスチャなので乳化しにくいですが、マツエクにも使えるのがよいです。」
3.A/O+ P.M.クリア ユースラディアント クレンジング オイル

出典:www.rakuten.co.jp
●内容量:450ml/150ml
●税込価格:10,368円(450ml)/3,996円(150ml)
メイク汚れはもちろん、肌に付着した大気中の汚れまですっきり落とす、「緑のオイル」とも呼ばれているシュウウエムラのクレンジングオイル。
緑茶エキスが肌の酸化を防ぎ、青パパイヤエキスが酸化したタンパク質を除去。モリンガエキスが大気中の微粒子を洗い流して、透明感のある肌へと導きます。
ラベンダーやマンダリンのアロマの香りも、人気の理由のひとつ。
肌の疲れやくすみを洗い流し、透明感のある輝いた肌へと導いていきましょう。
「落とす」大切さに気付くクレンジングオイルです。
口コミ
-「メイク落ちがよく、ウォータープルーフマスカラやアイラインも残らずスルッと落ちてくれます。すっきりして、つっぱり感もありません。」
-「だいすきです!香りもメイクの落ちもよく、ダブル洗顔が不要なのでラクです!マツエクをしているので、マツエク対応なのもうれしいです。」
4.ブランクロマ ライト&ポリッシュ クレンジング オイル

出典:www.shuuemura.jp
●内容量:450ml/150ml
●税込価格:10,368円(450ml)/3,996円(150ml)
素肌を美しくしたい人は、こちらのクレンジングオイルがおすすめ。キメの整った、光を反射させるクリアな美肌を目指します。
こだわり抜いた3つの植物由来成分がポイント。備長炭がマグネットのように汚れを吸着し、ブラックビルベリーが古い角質を除去。
さらに、ブラックティーファーメントが黄ぐすみを防ぎ、透明感と輝きのある肌へと整えます。
きれいな素肌はメイク映えします。素肌を整えてくれるクレンジングオイルは、こちらだけ。
口コミ
-「1ヶ月ほど使用すると、肌が明るくなった、透明感があると言われることが多くなりました!メイクとのなじみも早く、さっぱり心地よく洗い上がります。」
-「洗い流したあとに鏡を見るとメイクはもちろん、鼻の毛穴や黒ずみまできれいにごっそり落ちていたので、とても感動しました。使い続けていたら、肌がワントーン明るくなったのも実感しました。」
マツエク中のシュウウエムラのクレンジングの使い方
マツエクの周りは力を入れず、やさしくクレンジングをおこなうのがポイント。マツエクの抜けが気になる人は、あらかじめポイントメイクリムーバーで、アイメイクを落としておくのがおすすめです。
なお、シュウウエムラのクレンジングの使用期間の目安ですが、1回のクレンジング量4プッシュを朝晩使用した場合、450mlが約2ヶ月、150mlが約20日~1ヶ月となります。
1)クレンジングを手に取る
乾いた手にクレンジングオイルを出します。1回のクレンジング使用量は4プッシュ。マツエク部分の摩擦が心配な場合は、少し多めに使ってもよいでしょう。
シュウウエムラの一部のクレンジング(アルティム8∞、フレッシュ)は、濡れた手でも使えます。
2)クレンジングオイルを肌になじませ、メイクを落とす
手に出したクレンジングオイルを、顔全体にやさしく伸ばしましょう。マツエク部分は擦らないように気を付けてください。
3)クレンジングオイルを乳化させる
クレンジングオイルは、しっかり乳化させることがポイント。乳化させると洗い流すときの時短となり、肌への負担を減らします。
水やぬるま湯を手に取り、顔全体に伸ばしたクレンジングオイルが白っぽくなるまでなじませましょう。
4)クレンジングオイルを洗い流す
クレンジングオイルがしっかり乳化したら、ぬるま湯でやさしく洗い流します。髪の生え際やアゴ、小鼻周りはすすぎ忘れの多い部分なので、すすぎ忘れのないようにしましょう。
ダブル洗顔不要のため、このあとの洗顔は必要ありません。スキンケアをおこなってください。
シュウウエムラのクレンジングでマツエクに負担を減らそう
色鮮やかで大胆なメイクアップ用品から、スキンケア商品まで取り扱っているシュウウエムラ。
シュウウエムラのクレンジングは高価格ですが、ダブル洗顔不要や、毛穴やくすみなどの肌悩み、洗浄力の高さと併せて保湿・美容成分などにこだわっているため、使用感に納得する人が多いそうです。
マツエクに対応したクレンジングもあるので、マツエク中の人はぜひシュウウエムラのクレンジングを使用してみてはいかがでしょうか?
また、シュウウエムラのクレンジングのポンプ部分にはロック機能がついています。「close」の方に回せばロック、「open」の方に回せばロックが外れるので、旅行先にも安心して持参できます。
シュウウエムラのクレンジングは、各商品によって香りやテクスチャが異なり、ボトルカラーも魅力的です。特徴や口コミなどを参考にして、自分の肌に合ったシュウウエムラのクレンジングを選びましょう。
当サイトでは、シュウウエムラのクレンジングを含めた、マツエク対応のクレンジングをご紹介しています。ぜひ、ご参照ください!